ファイナンシャルプランナーってなに?

初めに

OLななじろう
OLななじろう

ファインシャルプランナーってなに?

ちょくちょく聞くよね。

概要教えて!

勉強するから!

ばいそんくん
ばいそんくん

うーんとツッコミどころが満載だなあ。

まず、いつからOLになったのかな?

しかも唐突にファイナンシャルプランナーってなに?って言われても・・・・

どっかの誰かさんがクレカ使わせてくれないんだもん

(当たり前なんだよなあ・・・)

 ファイナンシャルプランナーってなんぞや?

皆さんこんにちは、ばいそんくんです。

突然ですが、ファイナンシャルプランナーという資格をご存知でしょうか?

ファイナンシャルプランナーを勉強すると、人生生活の中で起こるイベントに対してどれくらいのお金がかかるのか等を幅広く勉強することができます。

この資格を持っているからお金が稼げるとか出世できるとは一概には言えませんが(資格試験全般に当てはまります)、この資格に関しましては、持って知識があるだけで家計の資産運用に大きな影響を及ぼすでしょう。

家計管理をしている主婦さんも最近結構受けるそうですよ。

ええ!でも、資格試験っていうぐらいだから結構難しいんじゃないの?

この資格3級、2級、1級と難易度が分かれています。

1、2級に関しては確かに難しいです。専門的な知識が問われるでしょう。

でも、日々の生活を送る上では3級で十分です。

合格点は6割の絶対評価です。学科と実技の2科目があります。特に実技では、実生活でも起こりうるような問題を扱ってくれるので、大変勉強になりますよ!

3級はとても簡単です。100時間前後の勉強時間を取れば、十分に合格が狙えるでしょう。

なるほど・・・・確かに頑張れば私でも取れそうねえ・・・

この資格試験はどんなことが問われるの?

この試験は主に6つの範囲から出題されます。

範囲としましては

①ライフプランニング

②リスクマネジメント(保険等)

③金融資産運用(有価証券等)

④タックスプランニング(税金)

⑤不動産

⑥相続・事業承継

です。

範囲広すぎ。

寝よう・・・

はーい、起きてくださいね。

確かに分野は多いですが、3級に関しましてはそんなに深くは問われません。

しかも、これらの分野って実生活にも大変役に立ちます。

これらを知ってるか知らないかで生活水準に大きな差が出るのは言うまでもありません。

一つずつサクッと見ていきましょう。

ライフプランニング

ななじろうも生まれてから色々なライフイベントがあるよね。

結婚、出産、子供の通学、住宅ローンの支払い、車の購入、家の購入、退職金の受け取り、定年後の年金生活・・・

(何一つとしてないんだが・・・)


これを勉強することで自分が生活する上でのキャッシュフローが見えてきます。

実技ではキャッシュフロー表や、バランスシートの作成をするといった特徴的なことを行います。

自分が将来どれくらいのお金を使うのかを逆算できれば今やらなければいけないことが自ずと見えてきますよね。

このばいそんくんブログを参考に日々の支出を抑えて、自由にお金を使える余裕ができれば幸いです!

リスクマネジメント

この分野は法改正の影響をあまり受けません。

伝統的な分野から出題されます。

従来からある生命保険、損害保険。それに加えて第3分野の保険である医療保険と介護保険。

小難しいようなワードが飛び交いますが、皆さんも日常で保険というものを耳にたこができるぐらい聞くのではないでしょうか?これら保険の話は知っておくだけでも、実生活でとても役に立ちます。

ぼったくり保険をつかまされないように知識を得て、しっかりガードしていきましょう。

これも見といてね

必要のない保険にガンガン入らず、色々な制度を使って、出費を抑えた方が全然得だということだな。

金融資産運用

金融商品についての出題があります。

計算問題が多い印象を受けますね。

この分野を勉強すると株式、債券証券商品、金融派生商品(デリバティブ取引)先物取引

預貯金といったものの知識を得ることができます。

また、預金者や投資家へのセーフティーネットも学べるので実生活に活かせることも間違いないでしょう・・・

ただ、計算問題が出る分、苦手意識をもつ人が多いみたいです。

難しそう・・・・何言ってるのかさっぱりだ・・・・

タックスプランニング

税金払いたくない!

前ペットショップで売り上げたお金国に納めなかったらマルサ来た😭

納税は日本人の義務ですよ。

脱税はNGです。

でも、節税はしっかりやっていかなければいけません。

税金の知識はしっかり入れていきましょう!

お前税理士でもないのに何偉そうなこと言ってるんだよ!

税金の計算処理ってとんでもなく難しそうだぞ!

確かにななじろうの言う通り税金分野の詳細は一般人で理解するのは厳しいです。

しかし、このFPを体得できれば、実生活で『あ、この状況はF Pのタックスプランニングで習った〇〇控除が使えるな・・・』といったような気付きができるのです。この気付きが本当に大事です。

この気付きさえあれば、ネットで調べて、上手く国の制度を扱うというステップにたどり着くことができるのです。逆にこの気付きがなければ、どんどん国にお金を吸われてしまうことになりかねないのです。

zzzzzzz

こら、聞いといて寝ない!

どんな問題が出るの?

はい、このタックスプランニングとっても重要な科目です。

このF P試験何かと全分野で税金が絡んできますね😅

これを得意にすれば、他分野の勉強もスイスイいけるでしょう!

タックスプランニングでは国税の中でも、所得税、法人税、消費税が出ます。

そして、中でも所得税は圧倒的な出題数を誇ります。所得の種類を問われたり、各所得の計算、控除についての出題があります。満遍なく勉強していきましょう!

不動産

人生において最大のお買い物と言えば、何でしょう?

食費

不動産の出題も範囲です。

不動産って色々な運用がありますよね。

買ったり、持ったり、貸したり、売ったり・・・・

大きなお金が動きますよね。その分私生活において不動産について学ぶことは資産防衛に大きく貢献するでしょう!

完全に無視されているんだが・・・

どんな問題が出るのー?

法律問題が多いですね・・・それもかなり詳細なところまで幅広く問われます。

また、税金を絡めた計算問題も出ます。ちょこっと厄介かもしれませんが、金融リテラシーを鍛えるという意味でもぜひトライして欲しいのです。

相続・事業承継

もし、ばいそんくんが死んじゃったら、資産って私のものになるの?

不謹慎なこと言うもんじゃありません。

そしてななじろうのものになることはありません。

ぴえん

ここもややこしい分野です。

法定相続分、相続税、贈与税、相続税評価額の計算

について問われます。

どう勉強すればいいのさ?

さっきからわけわっかんないんだけど!!

何を使って勉強すればいいのさ!

確かに金融の話となるとどうしても堅そうで煙たくなってしまいますよね💦

初めは私も煙たがっておりました。

しかし、順を追って勉強していけばそれほど難しいものでもありません。

今から勉強の仕方を教えていきますので参考にしてくださいね。

ちなみにFP 3級、2級に関しましては塾に通ったり、通信講座を受けるまでもありません。安心してください。独学で十分突破可能です。


どんな教材使えばいいの?

はい、僕は圧倒的に滝澤ななみさんシリーズをおすすめします。

色々な資格勉強をしてきましたが、毎度この人の著書なしでは厳しかったでしょう。

そんなに分かりやすいのか!?

そうですね!もちろん人によるっていうところは多少あるんですが、テストに頻出されている箇所をコミカルかつカラフルな描写で教えてくれているのがとてもいいですね。楽しく勉強できます。

人気ゆえ大体の書店で並んでいます。このシリーズの教科書を一通り読んで問題集、過去問を10年ほと解いていけば十分に合格可能でしょう。ぜひ、チャレンジしてみてください!

最後に

皆さんいかがだったでしょうか?

今回はファイナンシャルプランナーについてのお話をしました。

ファイナンシャルプランナー試験の勉強をするとお金にまつわる知識をまとめて頭に入れることができます。資格取得ができたら実際に自分のライフプランを設計してみましょう。資格取得前と違った景色が見えてくること間違いなしです!

人間には役立ちそうだけど犬には全く関係なさそう・・・・